【池川明 チャンネル】
第109号 障害児保育、子供って親が育てる?それとも社会で育てる?
《内 容》
(質問)
障害児保育について、子供は親が育てる、地域が育てる、社会が育てる、という問題意識があると思うんですけど、その点については先生、どの様にお考えですか?
(池川先生)
そうですねえ、あの~、障害を持つ子っていうのは必ず生まれてくるんですよね、で、これはゼロにする事は出来ないわけです・・、
これはあの~、昔から・・・、あの~、医療の無い時代・・・、もう自然しか無い時代から同じなんですね・・・、
で、昔はその~、障害を持った子っていうのを、神様からの使い・・・、っていう考えは、色んな社会にあって・・・、世界中にですね・・・、
で、大事に育てる、地域で育てていく、っていう考えはあったんですけれども・・・、
いまの日本の考え方でいくと、どうもその、社会福祉とか社会保障っていうのは、みんなでみんなを支え合おうっていう制度なんですけれども、
段々と・・・、え~、まあ大臣でね、不健康なヤツの為になんで俺が金を払うんだ!みたいな、ことを言うような・・・、社会保障に対して理解の無い人達が増えてきたんですね・・・、
で~、その、割と典型的なものが・・・、障害者の人達が、要するにお荷物だ、っていう考え方ですよね・・・、
う~ん、で、飽くまでも、世話してやるんだ、みたいな発想での社会福祉ていうのが、なんかある様な気がするんですけど・・・、
いや、そうじゃないでしょ、って・・・、あの~、みんな健康な人も、健康でない人も夫々に・・・、社会の役割としては夫々に違うものとしてある訳だから、
みんなで、え~、まあ・・・、夫々の健康な人だって、やっぱり出来ない事だってある訳だし、それをお互いに支え合っていきながら、出来るところをやっていこう、っていう社会にしていこうっていうのが、やっぱり、本来、みんなが助け合というね・・・、
助け合うっていうのは、一方的に助けてあげる、ではなくて、お互いに支え合うっていうものが必要なんじゃないかな~、っていう様な発想での、社会福祉っていうのが望まれるんだと思うんですよね・・・、
うん、で、そういうものを・・・、なんか、築いていくのが、これから・・・、特に意識的にね・・・、みんながそういう気持ちであれば別に、そんな意識する必要な無いんだけれども、
みんながそうじゃない気持ちになってるこの世の中だとすると、敢えて、そういう事を意図的にやっていかないと・・・、あの~、みんなが暮らしやすい社会にはならないんじゃないかな~、とは思うんですよね・・・、はい、