top of page

 

 

【飛谷ユミ子 チャンネル】

第40号 【大人の右脳開発3】60歳~でも効果ある?直感・閃きが出てくる!調和的になる!プログラム一部紹介

《内 容》

(質問)
50とかですね、定年で60とか、そういう年齢からやっても、効果あるんですか?

(飛谷先生)
と、私は思いますねえ・・・、そしてあの~、人間の脳・・・、いつもお話し申し上げるんですが、三重構造というね、一番外側の左(脳)の中心が言語の脳、次がイメージの脳、で、あとはそのテレパシーというかね、そういうものを使って、媒体として、え~、交信する、情報チャンネルをそういうものを使ってやる・・、三重構造やそういうものがある訳ですね・・・、

これは大人も子供も一緒な訳ですね、まあ、それを永年使ってるのと、短い子供達の年齢とは違いますけど・・・、それを掘り起こすということは、もちろん”三つ子の魂”・・・、というところまでは行かないかも知れないけど・・・、

かなり、え~、具現化してくる、じゃ何が・・・、イメージが見えるというだけでもスゴいし、その・・・、霊長類のその一番深い脳ですね、テレパシーを使う・・・、そこらへんが活性化した時には、直感・閃きがとっても出てくるしね・・・、

それと何よりも私が思いますのは・・・、その~、一番深い脳は、調和のとれた、心の安定した、本当に優しい、愛の世界ということが言われてますけれども、私達人類も元々はそこから発達してるんでね、

そこを活性化して、ま、あの~、調和のとれた世界、世の中が出来てくるということが大きな目的で、何もその、沢山の大量の記憶が出来て、これがスゴいんだ、っていうところではないんですけど・・・、結果的には、そこに落ち着くような・・・、って思ってますけど・・・、

・・・・そういうところも、スゴく注目しながらレッスンしてるんですけれども、子供は、誰々ちゃんより上に行くから、っていう・・・、最初は、入ってきた時にはそういう子もいるんですけれども、何かそれをやることの楽しみ・・・?、これをもうちょっと、もっと出来る様にって、自分一人がゲームをしている様な・・・、そういう感覚でいますね・・・、

(質問)
最初は、競争意識がある子供達も・・・、やってくウチに変わってくるんですか?

(飛谷先生)
・・・ホントの楽しさが分ってくると・・・、人と比べなくなって・・・、自分が楽しんでますね・・・、それは、殆どの子がそうなってますので・・・、やっぱりそれが本来の姿かな~、って、思ってますけれども・・・、

(質問)
大人の方も、この講座を受けることによって、今まで社会の中でね、特に男性なんかは・・・、人といつも競争したり、出世してきたりしたのが、この講座を受けたことによって、”あ~、バカな事をしてきたな~”って気が付いたりするんですか?・・・・

(飛谷先生)
・・・どうなんでしょうねえ・・・、自分との対話みたいになってくるんですね・・・、あ、僕は、これはちょっと苦手だから・・・、って黙々とやる訳ですねえ・・・、

で、プログラムを今は説明してませんでしたけれども・・・、もちろんイメージと記憶は、あの~、脳の色んな部位を・・・、例えば聴覚を使った記憶であったりとか、それから、視覚野を使った記憶・・・、ボディ記憶って言ってるんですけど・・・、身体全体で、感性・・・、バイブレーションをおこしながら記憶していくものとか、これ、人間学に繋がるもの・・・、

それから、前頭前野を刺激するねえ、やる気とか・・・、ワーキングメモリーとかね・・・、そういうとこを刺激しながらやっていくと、何か人間って面白いなあ、って、内面内面に入っていくみたいなね・・・、自分との対話みたいな・・・、そして、その、イメージは私も、とっても大切にしているんですけれども、そんなところをやって・・・、

究極は波動速読・・・、それに付随したものは、色々と細かいプログラムになってますので、いちいちはご説明出来ないんですけれども・・・、

それともう一つ重要なのはアイトレーニング、あの~、視幅拡大、眼筋訓練のようですけれども・・・、それは主たる目的ではなくて、超スピードにいくと、どうも深い脳との連結があるようで、そこが刺激されていくとかね・・・、

そこから出てくる色の分析とか、あの~、やってますけど、あの~、人間の脳の中って深いな、って、思うんですね・・・、面白いです・・・、

それから、プリント類もあって、4枚あるんですね、その中で、周辺視野とか・・・・、コツコツとやるものとか、動体視力とかっていうのも含まれてるんですけれども・・・、

これは一つのバロメーターになって、これは、最初は5分以上かかるんですが、2分とか3分になってくると、もう、脳の質、回路がかなり良い感じで伸びてるんじゃないかな、って、思うことがあるんですけれども・・・、

 

bottom of page